「個」と「組織」それぞれの能力を向上し、「個」と「組織」のよりよい関係を築くために
                                    

NHK World (英語版 視聴料フリー!)

NHK World (英語版 視聴料フリー!)
画像をクリックすると、海外向け英語放送が24時間が流れるサイトにつながります。

Channel NewsAsia International (英語版 視聴料フリー!)

Channel NewsAsia International (英語版 視聴料フリー!)
画像をクリックするとシンガポールからの英語ニュースが24時間流れるサイトにつながります。

Al Jazeera English: Live Stream (英語版 視聴料フリー!)

Al Jazeera English: Live Stream (英語版 視聴料フリー!)
画像をクリックすると中東カタールからの英語ニュースが24時間流れるサイトにつながります。

Bloomberg TV (英語版 視聴料フリー!)

Bloomberg TV (英語版 視聴料フリー!)
画像をクリックすると、24時間ビジネス経済情報が英語で流れるサイトにつながります。

「アタマの引き出し」は生きるチカラだ!(姉妹編ブログ)

「アタマの引き出し」は生きるチカラだ!(姉妹編ブログ)
「専門知識」×「雑学」がビジネス思考の「引き出し」幅を拡げる! 最新投稿は画像をクリック!

MVVの3文字で、個人と組織にブレない軸とブランドをつくる!

MVVの3文字で、個人と組織にブレない軸とブランドをつくる!
このブログの執筆者が運営している facebookページです。

「日本型リーダーシップ」の基本は山本五十六にあり!

「日本型リーダーシップ」の基本は山本五十六にあり!
「やってみせ 言って聞かせて させてみて ほめてやらねば 人は動かじ」 には続きがあった!





東南アジア・ビジネスは背景をよく知ってから!

■■■■ 「ミャンマー再遊記」 全8回+α ■■■■
 総目次はここをクリック!
■■■■ 「三度目のミャンマー、三度目の正直」 全10回+α ■■■■
 総目次はここをクリック!
■■■■ 「タイのあれこれ」 全26回+番外編 (随時増補中) ■■■■
 総目次はここをクリック!



会社ウェブサイトは
 http://kensatoken.com です。

ご意見・ご感想・ご質問は ken@kensatoken.com にどうぞ。
お手数ですが、クリック&ペーストでお願いします。   


  

2012年3月28日水曜日

書評 『空間的思考法-世界が認めた、現役東京大学大学院生の頭の中!-』(三井淳平、メディアファクトリー、2012)-物事を平面的ではなく、さまざまな距離や角度から多面的に見るクセをつける!

物事を平面的ではなく、さまざまな距離や角度から多面的に見るクセをつけることの重要性

日本人初の「レゴ認定プロビルダー」に選出された東大大学院生の本。

現役東大生をうたった本にはよくありがちな「合格テクニック本」や「勉強本」ではありません。レゴ・ブロックでさまざまなものを造形する方法から、創造性をつちかうエッセンスを抽出したものです。

空間的思考法とは、立体思考法であり、三次元思考法と言い換えてもいいでしょう。

「空間的思考法」とは、著者自身のコトバを借りれば「物事を多面的なものであることを前提として、状況や情報を的確に読み取り、やるべきことを自分の頭でしっかりと考え抜くための力」(P.182)ということになります。

グラビアで紹介されているレゴによる作品集は、これはすごいなあという驚きだけでなく、見ていてじつに楽しいものです。

三次元の立体構築物のレゴを二次元の平面写真で表現することにはそもそもムリがあるのですが、見る側がイマジネーションを働かせながらアタマのなかで多面的に見ればいいわけです。

そうです、同じことを日常生活のなかでも実行すればいいのです。二次元の平面でしか把握できないのが人間ですから、さまざまな面からみてイマジネーションを働かせて奥行きを見るのです。

そういえば、自分も子どもの頃はよくレゴをつかって、何かをつくっては壊しを繰り返していたなあ、と思い出します。著者がふつうの子どもとは違っていたのは、レゴにのめり込んだことでしょう。それだけの違いですが、その違いはじつに大きい。

著者が本文に書いてあることは、できる子はみんな同じだなあと感じながら読みましたが、基本は、「好きこそものの上手なれ」です。「遊びが学び」といってもいいでしょう。

とくべつに変わっているわけでも、とんがっているわけでもなく、のびのびと育った男の子という感じがでていてひじょうに好感を感じます。

とくに面白かったのは、スペシャルコンテンツ1河森正治×三井淳平(=著者)の「空間的レゴブロック思考対談」。

1960年生まれのアニメーション監督と1987年生まれの、世代的にいえば親子ほど違う二人が語る内容が、お互いに響き合い、ひじょうに重要なことはいつの時代でも重要なのだということが伝わってきます。多面的なものの見方で重要なのは、なんといっても現地で現物を見るということ。いまのような時代だからこそ、それを徹底すべきなのである、と。

スキルやノウハウばかりを求めがちの現代日本人であるが、ほんとうに重要なのは多角的に見るという「ものの見方」とそのための「マインドセット」なのだということを示してくれる内容の一冊。

著者と同世代の20歳代のビジネスパーソンだけでなく、親世代のビジネスパーソンにもすすめたい本です。



<初出情報>

■bk1書評「物事を平面的ではなく、さまざまな距離や角度から多面的に見るクセをつけることの重要性」投稿掲載(2012年3月24日)
■amazon書評「物事を平面的ではなく、さまざまな距離や角度から多面的に見るクセをつけることの重要性」投稿掲載(2012年3月24日)








目 次

三井淳平作品集
序章 自分では意識したことがなかった「空間的思考法」
第1章 レゴブロックから学んだこと
第2章 空間的思考法につながった力
第3章 空間的思考法の実践
スペシャルコンテンツ1 河森正治×三井淳平―空間的レゴブロック思考対談
スペシャルコンテンツ2 ご両親インタビュー―三井家の子育て

著者プロフィール  
  
三井淳平(みつい・じゅんぺい)   
兵庫県明石市出身。1987年生まれ。2005年、テレビ番組の「レゴブロック王選手権」準優勝で注目を浴びる。直後に灘高校から、東京大学理科一類に現役合格。入学後に東大レゴ部を創部。2010年、レゴブロックを素材とした作品制作や関連する課外活動における社会貢献により、「東京大学総長賞」を個人受賞。2011年、「世界最高レベルのレゴブロック作品制作能力を持つ一般人」とレゴ社が認める「レゴ認定プロビルダー」に最年少で選出される(日本人初、世界でも13人目の快挙)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたもの)





<関連サイト>

ケンブリッジ大、「レゴ学」教授のポスト新設へ (NNA、2015年6月16日)

(2015年6月16日 項目新設)


<ブログ内関連記事>

書評 『「マルちゃん」はなぜメキシコの国民食になったのか-世界で売れる商品の異文化対応力-』(安西洋之、中林鉄太郎、日経BP社、2011)-日本製品とサービスを海外市場で売るために必要な考え方とは?
・・ビジネスパーソン向けのものの見方=発想法、についての本

書評 『伝説の灘校教師が教える一生役立つ学ぶ力』(橋本 武、日本実業出版社、2012)-「すぐ役立つことは、すぐ役立たなくなる」!
・・「学びは遊び」!




(2012年7月3日発売の拙著です)












Clip to Evernote 


ケン・マネジメントのウェブサイトは
http://kensatoken.com です。

ご意見・ご感想・ご質問は  ken@kensatoken.com   にどうぞ。
お手数ですが、クリック&ペーストでお願いします。


禁無断転載!




end