「個」と「組織」それぞれの能力を向上し、「個」と「組織」のよりよい関係を築くために
                                    

NHK World (英語版 視聴料フリー!)

NHK World (英語版 視聴料フリー!)
画像をクリックすると、海外向け英語放送が24時間が流れるサイトにつながります。

Channel NewsAsia International (英語版 視聴料フリー!)

Channel NewsAsia International (英語版 視聴料フリー!)
画像をクリックするとシンガポールからの英語ニュースが24時間流れるサイトにつながります。

Al Jazeera English: Live Stream (英語版 視聴料フリー!)

Al Jazeera English: Live Stream (英語版 視聴料フリー!)
画像をクリックすると中東カタールからの英語ニュースが24時間流れるサイトにつながります。

Bloomberg TV (英語版 視聴料フリー!)

Bloomberg TV (英語版 視聴料フリー!)
画像をクリックすると、24時間ビジネス経済情報が英語で流れるサイトにつながります。

「アタマの引き出し」は生きるチカラだ!(姉妹編ブログ)

「アタマの引き出し」は生きるチカラだ!(姉妹編ブログ)
「専門知識」×「雑学」がビジネス思考の「引き出し」幅を拡げる! 最新投稿は画像をクリック!

MVVの3文字で、個人と組織にブレない軸とブランドをつくる!

MVVの3文字で、個人と組織にブレない軸とブランドをつくる!
このブログの執筆者が運営している facebookページです。

「日本型リーダーシップ」の基本は山本五十六にあり!

「日本型リーダーシップ」の基本は山本五十六にあり!
「やってみせ 言って聞かせて させてみて ほめてやらねば 人は動かじ」 には続きがあった!





東南アジア・ビジネスは背景をよく知ってから!

■■■■ 「ミャンマー再遊記」 全8回+α ■■■■
 総目次はここをクリック!
■■■■ 「三度目のミャンマー、三度目の正直」 全10回+α ■■■■
 総目次はここをクリック!
■■■■ 「タイのあれこれ」 全26回+番外編 (随時増補中) ■■■■
 総目次はここをクリック!



会社ウェブサイトは
 http://kensatoken.com です。

ご意見・ご感想・ご質問は ken@kensatoken.com にどうぞ。
お手数ですが、クリック&ペーストでお願いします。   


  

2011年9月27日火曜日

「個人と組織」の関係-「西欧型個人主義」 ではない 「アジア型個人主義」 をまずは理解することが重要!


 「日経ビジネスオンライン」に「3・11以降「自分の生活は自分で守る」が78%-日経ビジネスオンライン読者2167人が答える-」という記事がアップされています。

 内容は、「日経ビジネスオンライン」の読者へのアンケート調査結果です。


 一部を抜粋して見てみましょう。

- 66.4%が「国や政治は頼りにならない」を選択
- 24.4%、つまり4人に1人が「会社など組織に頼らない生き方について考えるようになった」

 基本的に「日経ビジネスオンライン」の読者は、知的レベルが高く、向上意欲も比較的高い人が多いと思います。

 ですから、「国や政治は頼りにならない」と思う人が増えたのは当然でしょう。これは「日経ビジネスオンライン」の読者とは想定されていない、小さな子どもをもつ母親たちのほうが高い数字がでるかもしれません。

 「会社など組織に頼らない生き方について考えるようになった」。意外に高い数値がでたと記事の筆者は感想をもらしています。そうかもしれません。

 しかし、わたしからみれば、ようやくこれで日本人も目覚めてきたか(!)という感想をもちます。

 というのは、これは、日本以外ではじつはアジアでは当たり前のことなのです。「国や政治は頼りにならない」、「会社など組織に頼らない」のは当たり前なのです。

 とかく日本人は、欧米は個人主義だ!という固定観念に基づく「常識」を振り回しがちですが、中国やインドはもちろんのこと、タイでもベトナムでも基本的に個人主義が当たり前です。

 もちろん、個人主義者の中国人には中国人なりの人間関係の仕組みがありますし、インド人もまた同様です。仏教徒のタイ人すら個人主義です。個人主義と家族主義が両立しているのです。

 重要なのは、個人が中心でそのまわりに家族があるのが基本中の基本ということです。そしてそのまわりに一族がある。つまり、まずは「個人があって、組織がある」という考えが当たり前なのです。図式的にいえば、「個人(≑家族)>組織」という不等式の関係ですね。

 日本人のように、「個人よりも組織」という心情は生まれようもないというのが当たり前なのです。ですから、欧米とは異なる意味の個人主義なのですが、組織との関係でいえば個人主義であることにはかわりありませんん。

 あくまでも自分が主体、そのうえで自己実現を組織で図っていくというのが、「個人と組織」のいい関係なのではないでしょうか? ようやく日本人もこの方向に進みつつあるのかと思うと、わたしとしては感慨深く思うものがあるのです。

 ただし、誤解してほしくないのは、「個人主義=利己主義」ではない(!)ということです。あくまでも「自分」が主体として考え、行動する人間が世界標準だといいたいのです。

 日本的な美質は保持しながらも、日本は世界のなかでは非常識なのだ、ということしかとアタマのなかにたたき込んでおいていただきたいと思います。

 これが、日本以外の国で成功するための最低条件であり、その経験をまた日本にフィードバックして、自らの「個人と組織の関係」を見直してほしいと思うのです。



<ブログ内関連記事>

■中国人の「個人主義」

ひさびさに宋文洲さんの話をライブで聞いてきた!-中国人の「個人主義」について考えてみる
・・さらに加えて、孫文の『三民主義』や『小室直樹の中国論』をてがかりに中国人の個人主義について考えてみる

書評 『中国市場で成功する人材マネジメント-広汽ホンダとカネボウ化粧品中国に学ぶ -』(町田秀樹、ダイヤモンド社、2010)-グローバル・マネジメントにおける人材マネジメントについて

「修身斉家治国平天下」(礼記) と 「知彼知己者百戦不殆」(孫子)-「自分」を軸に据えて思考し行動するということ

■インド人の「個人主義」

書評 『巨象インドの憂鬱-赤の回廊と宗教テロル-』(武藤友治、出帆新社、2010)


モンゴル人の「個人主義」

書評 『朝青龍はなぜ強いのか?-日本人のためのモンゴル学-』(宮脇淳子、WAC、2008)-モンゴルという日本人にとっての「異文化」を知る上で、信頼できる手頃な入門書


■タイ人の個人主義

タイのあれこれ (20) BITECという展示会場-タイ人の行動パターンと仕事ぶりについて
・・タイ人もまた「個人主義」

今年も参加した「ウェーサーカ祭・釈尊祝祭日 2010」-アジアの上座仏教圏で仕事をする人は・・

「3-11」後の個人の価値観の変化に組織は対応できていますか?-個人には「組織からの退出」というオプションもある




Clip to Evernote