「あす朝一までにアサップで!」なんて会話、あなたの職場で交わしたことがありますか?
実は、私は前職の製造業の中小企業に転職するまで「アサップ」というコトバを知りませんでした。
「ASAP」 と書いてアサップと読みます。「速攻に」、「できるだけ早く」という意味ですね。
一度、部下に聞いてみたことがあります。
「アサップって ASAP って書くけど、何の略かわかる?」
答えは、「わかりません・・・」。
「ASAP というのは As Soon As Possible の略。できるだけ早くという意味。中学校の英語の授業でやったはずなんだけどね。覚えてないのかな~?」。
みなさんの職場でも、意味がわからないまま使っているコトバってありませんか?
正確な職場コミュニケーションのためには、略語は意味もしっかり押さえてから使いたいものですね。
ではまた。
Tweet
